湯量豊富な温泉を愉しむのはもちろん、
古い家並みが残る街で、幕末・開港の歴史さんぽを楽しむ拠点にぴったりです。

「下田海中水族館」海の動物と触れ合えるショーが満載
実際の海を活用し、「伊豆の海を再現」をテーマに50種、5000点の魚の生態を観察することができる。イルカやアシカと触れ合えたり、餌付けショーなどイベントも目白押し。身近に海の生き物を感じられる数少ない水族館。

花月亭の裏手「湯の華小路」をお散歩気分でのんびり散策
花月亭の裏手にある「湯の華小路」は、四季折々の自然豊かな石畳の散策スポット。清々しい早朝に、または湯上りの気分転換にお散歩を。
ルートにある茅葺の家は、吉田松陰が使っていたという用具が展示されている「吉田松陰寄寓処」。この小路の外れに位置する「天神神社」には国指定有形重要文化財の「大日如来坐像」が祀られており、これは地名となった蓮台寺の御本尊。

下田・蓮台寺の山桜(3月中旬~4月上旬)
春の訪れを伝える蓮台寺の桜は町のいたる所で咲き誇ります。
「せせらぎ野路」は蓮台寺の桜の名所の1つで稲生沢川の両岸の桜並木を散策出来ます。

黒船祭(5月)
下田の春のビッグイベント「黒船祭」。時代衣装を着た日本人と白い制服を着た米兵との交流風景は、開国のまち・下田ならではの1枚になるかも。夜の花火第会では会場スターマインが◎。

下田きんめ祭り(6月)
6月の毎週日曜日、道の駅「開国下田みなと」1Fテナント内にて地金目鯛の握り1貫とふのり入りきんめアラ汁が100円で召し上がれます!
9:45から各日先着250名様に販売しますので、ご購入希望のお客様はお早めにお越しください。(最終10:30)

下田あじさい祭り(6月)
毎年白浜では、海の祭典と題下田公園では6月1日から30日まであじさい祭が開催されます。
広大な敷地を埋め尽くす、総計15万株・300万輪の紫陽花は訪れた人を圧倒するほどです。

白浜大浜海水浴場(7月~8月)
花月亭から車で20分。約700mの広大な敷地をもつ伊豆最大のビーチ。
海開き直前に開催される「白浜海の祭典」のメインイベントである海上花火は圧巻。

爪木崎の水仙まつり(12月中旬~2月初旬)
伊豆半島の小さく東へ突き出た須崎半島のさらに最東端にある爪木崎に、300万本といわれるノズイセンが咲きます。
爪木崎の水仙は、完全な冬咲きで海岸沿いのコースを自然を楽しみながら散策できます。
静かな山間にある隠れ家的名所を紹介致します。

山間の美術館で名画を鑑賞
「上原近代美術館」
大正製薬の名誉会長・上原昭二氏が収集した美術品を展示。個人コレクションながら、ルノワールなどの西洋近代絵画から、日本画、彫刻までジャンルは多岐にわたる。約300点の収蔵品から季節ごとに40点ほど展示。
0558-28-1228(9:00~17:00)
URL/http://www.uehara-modernart.jp

全国でも珍しい仏教美術専門の美術館
「上原仏教美術館」
近現代に作られた木彫りの仏教を常時130体ほど展示している。薬師如来や不動明王、観音菩薩など、様々な姿の仏たちと出会える。鎌倉時代の阿弥陀如来像など古い仏像も必見。
0558-28-1216(9:00~17:00)
URL/http://www.uehara-buddhismart.jp
ここでは、下田のおすすめスポットを一部紹介致します。

幕末へタイムスリップ
「下田歴史散策」
永きにわたり鎖国をしてきた江戸幕府が、世界に開かれるきっかけとなった下田。ペリー提督や坂本龍馬など歴史に名高い人物のゆかりの地を巡ろう。ペリーロードでは、オシャレなカフェや雑貨店が点在する店が多い。
0558-22-1531(下田観光協会)
URL/http://www2.shimoda-city.info/

ペリー提督の気分で下田港を周遊
「黒船サスケハナ」
ペリー提督が載っていた黒船を再現した遊覧船。海岸沿いの町並みや寝姿山、吉田松陰が密航を企てた弁天島など幕末の歴史スポットを20分かけて巡る。
0558-22-1151(9:10~15:30/30~60分に1回のペースで出航)
URL/http://www.izu-kamori.jp/izu-cruise/

南伊豆の情報発信基地
「道の駅・開国下田みなと」
地元のさちいっぱいの食事処やみやげ物店、漁協直売所、ミュージアムもあって見所盛りだくさん。
情報満載の観光案内所もあるので立ち寄ってみよう。
0558-25-3500(9:00~17:00)
URL/http://www.kaikokushimodaminato.co.jp/

開国当時の下田の歴史をひもとく
「下田開国博物館(黒船来航の記念館)」
黒船やペリー、ハリスの資料・愛用品などを展示する博物館。幕末開港時代の日本と開講の舞台となった下田についてわかりやすく紹介している。併設のおみやげ処「豆州庵」では地場産品やオリジナルグッズが揃う。
0558-23-2500(8:30~17:00)
URL/http://www.shimoda-museum.jp/

海の動物と触れ合えるショーが満載
「下田海中水族館」
実際の海を活用し、「伊豆の海を再現」をテーマに50種、5000点の魚の生態を観察することができる。イルカやアシカと触れ合えたり、餌付けショーなどイベントも目白押し。身近に海の生き物を感じられる数少ない水族館。
0558-22-3567(9:00~16:30)
URL/http://shimoda-aquarium.com/

下田きってのパワースポット
「寝姿山&下田ロープウェイ」
絶景と縁結びのパワースポットとして知られる寝姿山。山頂からの眺望は、伊豆三景に数えられるほど美しい。黒船来航の下田港や伊豆七島が広がり、まさに絶景。
0558-22-1211(9:00~17:00)
URL/http://www.ropeway.co.jp/

